2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 Dominique Mita 外国映画 第32回東京国際映画祭「わたしの叔父さん」 コンペティション部門「わたしの叔父さん」(デンマーク/フラレ・ピーダセン監督)を鑑賞。 デンマークの広大な農村地帯で、幾らか身体の不自由な叔父と暮らす若い女性の物語。獣医になりたいという夢をささやかに胸に秘めながら、叔父 […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 Dominique Mita 外国映画 第32回東京国際映画祭「マニャニータ」 コンペティション部門「マニャニータ」を鑑賞。ポール・ソリアーノ監督、ラヴ・ディアス脚本。 顔に火傷の痕を持つ女性スナイパー。除隊後に酒に溺れる日々を送っていたが、一本の電話により、過去に因縁を持つ相手への復讐の為、長年離 […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 Dominique Mita 外国映画 第32回東京国際映画祭「停止」 今年の東京国際映画祭の鑑賞一本目は「ファンタスティック! 東南アジア」部門のラヴ・ディアス監督「停止」。いつもながら長尺で、上映時間は4時間43分。平日の夕方から観るにはヘビーですが、これを逃すといつ観られるかわからない […]
2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年9月21日 Dominique Mita 外国映画 マーゴット・ロビーと「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」 タランティーノ監督の映画を純粋に楽しむのはとても難しいと感じます。当代きっての映画オタクであるタランティーノの作品には幾つもの映画にまつわるトリビアがあり、全世界の「同志」に向けた秘密の暗号といった趣があります。この作品 […]
2019年7月16日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 Dominique Mita 外国映画 ヨアンナ・クーリクと「COLD WAR あの歌、2つの心」 この映画のオープニングは、観る者の心を震わせさせずにおきません。終戦後、ナチスから解放されたもののソビエトの統治下にあるポーランド。主人公であるヴィクトル(トマシュ・コット)は国からの要請で、ポーランドの村々に伝わる民謡 […]
2019年4月16日 / 最終更新日 : 2019年4月16日 Dominique Mita 外国映画 ヘイリー・スタインフェルドと「バンブルビー」 前略 ヘイリー・スタインフェルド 様 「バンブルビー」は、普通ならハリウッドのブロックバスターには眉をひそめる映画ファンの頬を緩ませる、チャーミングさを備えた作品です。「トランスフォーマー」シリーズのスピンオフとして作ら […]
2019年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月6日 Dominique Mita 外国映画 チョン・ジョンソと「バーニング 劇場版」 前略 チョン・ジョンソ 様 イ・チャンドン監督の「バーニング」は観るものに不穏さを感じさせずにはいられない作品です。村上春樹の初期の短編小説を原作にした今作は、韓国に舞台を置き換えながら、現代に生きることの抑圧をとてもリ […]
2018年12月31日 / 最終更新日 : 2019年12月31日 Dominique Mita 外国映画 2018年映画ベスト 2018年に映画館で鑑賞した封切新作映画(邦画66本、洋画98本・映画祭鑑賞作品含む)のうち、印象に残った作品と、映画女優のブログらしく、主演女優賞と助演女優賞を。お遊びと思ってお付き合いください。 邦画作品 ①寝ても覚 […]
2018年12月23日 / 最終更新日 : 2018年12月23日 Dominique Mita 外国映画 トニ・コレットと「ヘレディタリー 継承」もしくは「マダムのおかしな晩餐会」 前略 トニ・コレット 様 ここ数年のホラー映画で最もコワイと評判の「ヘレディタリー 継承」を観ました。偶然にもその前日に「マダムのおかしな晩餐会」を観ており、奇しくも二日連続でトニ・コレットが出演している作品を観ることに […]
2018年11月24日 / 最終更新日 : 2018年11月24日 Dominique Mita 外国映画 第19回東京フィルメックス「ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト」 第19回東京フィルメックスコンペティション作品「ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト」(ビー・ガン監督)鑑賞。 主人公の青年が故郷である中国の地方都市・凱里に戻る。そこで幼馴染みから銃の運び屋をやらされるが、自分の […]